NoaDebugger v1.1.0NoaDebugger v1.1.0
  • v1.6.0
  • v1.5.0
  • v1.4.0
  • v1.3.0
  • v1.2.0
  • v1.1.0
  • v1.0.0
Demo
Contact
Buy
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • v1.6.0
  • v1.5.0
  • v1.4.0
  • v1.3.0
  • v1.2.0
  • v1.1.0
  • v1.0.0
Demo
Contact
Buy
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • ツールの設定方法

ツールの設定方法

NOA Debuggerでは、ツールの設定を変更する方法を提供しています。
主に以下の設定ができます。

  • ツールの初期化を自動的に行うかを設定する
  • NOA Debuggerの表示設定を変更する
  • 使用フォントアセットを変更する
  • メニューの表示順番と表示/非表示を変更する
  • 独自メニューを追加/削除する
  • ログの保持件数を変更する
  • HierarchyのObject詳細の表示階層数を変更する
  • デバッグコマンドの表示形式を設定する

ツールの設定変更は、NOA Debugger Editorを用いて行います。
NOA Debugger Editorは、Unityメニューの Window -> NOA Debugger を選択することで起動できます。
各種設定はEditorWindow内の[Settings]タブで変更できます。
設定の変更は即座に設定ファイルに反映します。

Editor起動画面

共通機能

[Reset]ボタン

一部の機能では[Reset]ボタンを押下することで設定をNOA Debuggerが指定するデフォルト値に戻すことができます。

ツールの初期化を自動的に行うかを設定する

ツールの初期化を自動的に行うかを設定します。

ツールの自動初期化設定画面

チェックボックスを操作することで、自動的に初期化を行うかを変更できます。
※チェックが付いていない場合は、初期化を行いません。
初期化を自動的に行わない場合は、以下のドキュメントを参考にAPIを使用した初期化を行なってください。
NoaDebug

NOA Debuggerの表示設定を変更する

NOA Debuggerの表示に関係する設定を変更できます。

表示設定画面

要素名表示情報
Start button opacityNOA Debuggerを起動するボタンの透明度を0.1〜0.9の範囲で指定します。
Background opacityNOA Debugger背景の透明度を0.1 ~ 1の範囲で指定します。
Floating window opacity専用ウィンドウの透明度を0.1 ~ 1の範囲で指定します。透明度の推奨値は0.2 ~ 0.7です。
Canvas sort orderNOA DebuggerのCanvasのSortOrderを指定します。
Portrait UI reverse縦画面で表示する際のNOA DebuggerのUI要素の表示順序を逆転することができます。
この設定を有効にすると、一部UIの要素が画面の下部から上部へと逆順に配置され、画面の最下部からアクセスしやすい順に操作が可能になります。
モバイルデバイスでの操作性向上を目的とした設定です。

使用フォントアセットを変更する

ツールに使用するフォントアセットを設定できます。

フォントアセット設定画面

要素名表示情報
Font assetツールに使用するフォントアセットを指定します。
Material preset使用するマテリアルを指定します。
Font size rateフォントサイズの倍率を指定します。

フォントアセットを指定している場合、NOA Debuggerに同梱したフォントアセットをビルド時に除外します。

フォントアセットによって文字サイズが変わりレイアウトが崩れる際は、Font size rate の値を調整してください。

メニューの表示順番と表示/非表示を変更する

ツールの起動後に表示するメニューの順番や表示を設定できます。

メニュー表示順番と表示/非表示設定画面

メニュー要素の左にあるドラッグハンドルを操作することで、メニューの表示順番を変更できます。
※要素の上から順番にメニューを表示します。要素の先頭が、ツール起動時の初回に表示するメニューです。

メニュー要素にあるチェックボックスを操作することで、メニューの表示/非表示を変更できます。
※チェックが付いていない場合は、非表示です。

独自メニューを追加/削除する

独自メニューについて、詳しくは 独自のメニューを追加する方法 を参照してください。

独自メニュー削除画面

独自メニューは以下の手順で追加します。

  1. [+]ボタンを押下しリストを追加します。
  2. Scriptフィールドに、NoaCustomMenuBaseを継承して作成したクラスを設定します。

メニュー要素の左にあるドラッグハンドルを操作することで、メニューの表示順番を変更できます。
※要素の上から順番にメニューを表示します。要素の先頭が、独自メニュー表示時の初回に表示するメニューです。

追加したメニューの削除は、以下の手順で行います。

  1. 削除したいメニューを選択します。
  2. 選択したリストが強調されていることを確認し、[-]ボタンを押下します。

ログの保持件数を変更する

スライダーを左右にドラッグするか入力フィールドに直接数値を入力する事でログの保持件数を変更できます。

ログ保持件数変更画面

要素名表示情報
Console log countConsoleLogで保持するログの件数を99〜999の範囲で指定します。
※保持するログは、ログタイプ毎です。
API log countAPILogで保持するログの件数を99〜999の範囲で指定します。
※保持するログは、ログタイプ毎です。

HierarchyのObject詳細の表示階層数を変更する

スライダーを左右にドラッグするか入力フィールドに直接数値を入力する事でObject詳細の表示階層数を変更できます。

Hierarchy表示階層数変更画面

要素名表示情報
Hierarchy levels表示する階層数を1〜10の範囲で指定します。
階層が深くなるほど検索時の処理負荷が発生することにご注意ください。

デバッグコマンドの表示形式を設定する

デバッグコマンドの表示形式を画面の向き毎に設定することができます。

DebugCommand設定画面

要素名表示情報
Landscape format横画面での表示形式を指定します。
Portrait format縦画面での表示形式を指定します。
表示形式説明
Panel画面の幅とコマンドで扱う値や名前の長さに応じてコマンドを表示する形式です。
List垂直にコマンドを表示する形式です。

NOA Debuggerのその他設定

NOA Debuggerのその他いくつかの設定を変更できます。

その他設定

要素名表示情報
Auto create EventSystem実行時にEventSystemが存在しない場合、自動で作成するか指定します。
このオプションをオフにすると、EventSystemを自動で作成しません。
EventSystemが存在しない場合NOA DebuggerのUIは動作しません。
Error notificationエラー通知を起動ボタンに表示するか指定します。
このオプションをオフにすると、起動ボタンにエラー通知を表示しません。